写真
急遽素材不足で、近所の花畑で‥‥‥ そう言えば、今年はヒマワリの群生地へ出向きませんでした。 段々と 猛暑に耐えられなくなって残念と言うか チョッピリ悔しいです。
焼き鯖寿司 娘が『嫁さんの実家からおばあちゃんの分も貰ったよ』 と・・・久しぶりの好物に一気に食べてしまって、後悔‼ 何時もカメラ持って出かけて、駅帰着時刻は6時辺り 時折通路の魚喜で握り寿司を調達するのですが、 先日は琵琶湖の夕陽撮りで、8時過ぎ…
カラスウリの花 鬱蒼とした場所で、真昼でも一人では歩けない気味の悪い処で 暫くして訊ねた折には、綺麗に整備されたため、植物が刈り取られて 今は出かける事もなくなりました。 一緒に撮りに行った同期の友も、2人とも今は逢う事が叶えられない人となり…
は まぐれで飛翔中の画像をキャッチ出来ました。 私にとって至難のわざなのですが、友達が『マニアルで適当な距離に合わせて、 近くに飛んで来たら、シャッターを連写で撮れば良い』と教えて貰ったのですが、⁉ ”とてもとても”と適当に振り回していたら、な…
再投稿
再投稿です。いくら暑くとも2~3日連日で出かけた頃のフォトです。 今は肝心のチョウトンボが県内付近に見かけることができなくなりました。 環境の変化でしょうか?淋しい事です。時折こうして蔵出しして懐かしんでいます。
今朝馬鹿な思いをしてしまいました。 眉を描くペンシルを削ろうと何時もの置き場所を探しても何処にもない‽ 可笑しい?消しゴム半分位のサイズなんだけど…仕方がないからカミソリで削った後で気づきました。 確り手のひらの中に握っていたのです。こんなバ…
昨年のデーター探って、良かろうと出かけたこの花の咲き頃も 例年より遅く、硬い蕾が殆どで、少々気落ちがいたしましたが、 見られただけでホッと安堵いたしました。 同じ素材も多い様に心寂しいですが‥‥‥
華やかで可愛らしい花! 例年なら、百日紅の花を見に出かけるころなのですが、 暑さと気力低下で、今年見かけた百日紅はほんの僅かです。
昨日の朝、娘からのラインで(毎朝確認挨拶交信) 『昼にゲリラ豪雨が有るから気を付けて!』と送信があったのに うっかり出かけて、”これはヤバイ‼”と何時も利用している薬局に 買い物方々雨宿りいたしましたが、暫く待機の時間は長く感じました。 やはり…
ノウゼンカズラ ベニバナサワギキョウ
花は多摩に写せますが、花後の赤い実を見たいと思っていますが この花をみるのは何時も遠い所ばかりで、実現が果たせません。 センニンソウの花後もここ数年お目にかかれません。
桔梗 桔梗背景に蜘蛛の巣の水玉 13年前に投稿した写真です。 写真て良いね!何度も開いて その時の情景を思い出し懐かしむことが出来ます。 この花を見た時は”シメタ”と急いで写したのが、過ぎってきました。 見れば蜘蛛の巣の上には、彼方此方でキラキラと…
猛暑と気力低下でここの所、遠方へは出かけていません。近場作戦で~す。 以前は芙蓉にセセリチョウなど、よく迎えに来てくれたのですが、 最近はさっぱり嫌われています。
お水が清らかなのでしょう‼ 他のお花を見に行き、意外な場所で見られて驚きでした。 小さいながら水中に咲き僅かに揺れ動く様は、命の尊さを感じました。 それはそれは小さくて、可愛いのですが、 川巾が狭いから、バッチリ上から写せました。
山野草を捜して、鬱蒼地帯をうろついていた時 闇の中の渓流に、一瞬陽が射しこんだ瞬間です。 その輝きに、美しさと驚きをおぼえ 不思議な印象を受けて、心に深く刻まれました。
渓流底の石岩が赤茶色の為、水流が赤味を帯びて 不思議な気分を抱きました。 廻りが淋し過ぎるのと薄暗い環境が、そんな風に感じさせられるのかも⁉
蛭が野山地でひっそり咲くタマアジサイの 静かに咲くその姿は、 人目に触れることなく、 意地らしく又淋しさを感じます。 この花は華やかでカラフルさは無いのですが、 心に奥ゆかしい安らぎを与えてくれます。
鰻の老舗(創業140年)知名度高い辻屋の鰻です。 娘の義弟家族が遠方から来られると本人たっての好みで、此処の鰻店を訪れます。 待ち時間が外で一時間店内で時間は当たり前の繁盛ぶりです。 此の町は刃物でも名高いですが、美味しい鰻屋さんが多く、この老…
ハス 向日葵 クロアゲハ 千日紅 カマキリのたまご 初めて見ました。
8日土曜日の夜金華山の麓長良川で美しい花火が上がりました。 最後の花火はまるで黄金色の滝が降り注ぐようです。その迫力には圧倒されました。 例年ならば一人淋しく、撮影に出向きましたが 今回は息子が帰省中、『久しぶりに見たい』と一緒に行くことに…
夏の紫陽花・・・ノリウツギです。 日数過ぎると白くなります。
昨日昼食に丸亀うどんへ行き 娘が『この夏限定の”旨塩海鮮うどん”にする』 『私もそれ‼』すかさず決めて、食べてきました。 何時もの天婦羅とは一味違って美味しかったですが、 次回はやっぱり天婦羅(かき揚げ・茄子・イカ・海老)盛りかな~ この中から大…
水辺で咲いていたサギソウ
タカポッチ高原で午前3時頃 蛭が野山地で 在庫から引っ張ってきました。