2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧
雪柳 寒緋桜の花弁の色が薄紫ピンクで、魅惑的な雰囲気ですが、 例年は大きく開いて凄味が有りますが、 未だ早かったのでしょうか?小ぶりです。 レンギョ 昨日は寒かった! 思わず首元を覆いたくなって仕舞う程の風の冷たさでした。 外歩く人も少なく【春…
つばき捲り 利休梅かな~? 近くの公園に咲いていた木瓜の花 鮮やかな赤色に存在感があります。
コバイモ 十数年以来のお花に 今は亡き友と山地で足元に”埋もれるように咲く 姿”を良くぞ見つけたと あの時の感動を思い出しました。 ショウジョバカマの蕾・大きさは1㎝満たない可愛らしさ ショウジョバカマ オカメサクラ 八重咲きユキワリイチゲ 我が家の…
背後ピンク色は藪椿です。 椿の向こう側にお墓です。 お彼岸の墓参りで、梅を鑑賞してきました。
此処の枝垂れ梅はそんなに沢山華やかに有るわけではないのですが、 少ないながらもお気に入りが多いので、遠くても頑張って毎年来ています。 背後に水車が回っているので、それを入れて・・・といつも思いながら 梅の花に夢中になってしまい後悔が残ります。
強い風が吹くから、右に左に揺れっぱなし 折れた茎は一本も見ませんでした。 凄く強いんだね‼
この花をカメラに収めるのは初めて! 戸田川緑地に来て、こんなにも沢山の花に感動❣ 風で180度往復に、下向きとダブルパンチ、 それでもこの可愛らしさに愛着を抱き、 恥ずかしくもなく、構えられる醜態極まる姿 お陰様でこの歳に感謝かな~
電車・地下鉄・等の乗り継いで出かけた日は 河津サクラとメジロさんを撮りたくて出向いたのに お天気は素晴らしい陽射しで良かったのですが、 風の勢いが強く、待てど一羽の姿を見る事無く 又『後日に延期』と言う事になりましたが、 私にはその元気も気力…
近くの神社の境内で元気な姿を見せてくれました。 神社に行く通り道で お庭に咲くモクレンの花
背景に竹林 メインの枝垂れ梅 私は此処の園は見に来ても、すべてのエリアを見熟す事は出来ません。 先ず好きな順に廻ると大概見逃して帰る場所は何時も決まってしまいます。 帰りにはあと何回来れるかな~と考えながら帰途につきます。
平日の昼頃を狙って行きましたが、 結構駐車場に入る車が連なっていました。
mる新飯尾は散る花弁 入口直ぐに大きな一本枝垂れ 枝垂れ梅が見事な所です。 毎年此処に来るのが、楽しみ☻です。 美味しそうな食べ物が沢山並んでいました。 その数分が惜しくて、横目で👀チラリ 何しろ持てない‼
椿の花は如何かな~神社を覗いってみました。 大きく華やかな椿を想像しながら、門を潜りましたが、 白い寒椿が2輪ばかりひっそり咲いて淋しい限りでした。それに反して 楚々と顔を連ねていたのが、花の繋ぎ目を頑張っているかのように 結構美しい姿を保っ…
JR岐阜駅直ぐ前バスロータリーに咲く マンサクの花 渋い!
17日遅く起きて、午後からカメラを持って出かけたのに、 冷たい風に思わず身が竦みました。 もう咲いているだろうと近所の神社に出向いたのに 未だ侘助が目に留まって、ミモザの花も未だ伸び切っておらず、 しょげて、帰り道で暖かいうどんに❢アスパラ・か…
当日は午後から雨予報と承知で傘を持って出かけましたが、 着いた時は降ていなかったので、駐輪場に置いて園に入りました。 しかし予報はピタリ‼ 暫くすると降り出して来ました。 そうなると来園者の人々も何時の間にやら見えなくなってきました。 傘を差し…
老木ながら毎年綺麗な花を咲かせてくれています。 市民唯一の梅鑑賞園で千本の木が植えられています。 毎年出かけるから何処にお気に入りの梅の花が有るか見当がついて楽‼
例年より3週間遅い開花でした。 待ちに待ったお花を見た瞬間は心満たされて 今日は此の花をありのまま可愛く撮らなければと思うと シャッター押す指が小刻みに震えてきました。
随分若い時に撮ったイワカガミです。 山になれた友二人はスイスイ駆け足で登ってしまうので もう必死になって登って撮った記憶。 そう言えば娘が名古屋高島屋で北海道産展で寿司と唐揚げ 持ってきてくれたのに、写すの忘れて後悔です。
最近カメラもご無沙汰で、在庫は空しい有様 唯一市内で自転車で行ける梅園‼の友からの開花情報を貰って 今日行く予定も、この雨で足止めとなってしまいました。 こうなったら、歩いてなんとか行ける範囲の本荘公園へ 此処も時期的に見られるはずの木瓜の花…
近所に山野草が好きで、丹念に花を育てられている男性から 雪割草が咲いたからと、鉢に入れ替えて持ってきて見せて頂きました。 春の訪れとと共に地上に出る姿は春の妖精とも言われています。 花色に薄紫色もあるので、別名でルリイチゲ(瑠璃一華)とも言…
パソコンで色々触っているとふとした事から 画面に不具合を生じてしまうと、 さぁ大変自分で始末がつかないから、 ストレスとなってしまいます。 結局PC友達に助けてもらう。ラインで 【(人''▽`)ありがとう☆貴女様々です。】と送信する。
今月初め娘が『予定が無いから何処か乗せていくよ!』という言葉がかかり、 昨年より10日程遅いから見頃だろうと安八の百梅公園へ出かけました。が 到着して\(◎o◎)/! 1.200本の梅の木の中で立った一本の白梅と小さな木の紅梅が一本だけの開花でした。 私…
ポイントである蕊の色が紫とキ黄色なので 節分草の花と似通った雰囲気ですが、こちらの方が幾分凛として見えます。 3~4年前は、ほんの数輪だけに淋しい感じでしたが 今回はずいぶん増えて、次回が楽しみです。
葉がセリの葉によく似ていることから【セリバオウレン】 根や茎を乾燥したものは黄連として漢方薬の材料となり 消炎・止血・精神不安に用いられています。
ほんの僅かですが、こんな色も有りました。 種類が違うのかそれとも未だ開花したばかりなのでしょうか? セリバオウレンの花を見に来ると思い出します 十数年前随分年下の友と訪れた時、NHKテレビ局のカマラマンに、 園内でうろつく二人の姿の撮影を頼まれ…
蠟梅が静かに咲いていました。 飛騨から移築された合掌造りの前に咲く山茶花 例年なら華やかに咲き誇ってるうらく(椿科)ですが チラホラ・・・でした。 寒椿 温室を出たら真っ先に足を向けたのが椿園ですが、 今年は寒波のため美しい椿に出合えませんでし…
コリアンダー 白い紫陽花の花に似ている様にも見えます。 アンスリウム・スケルゼリアヌム 個性の強い花存在感大ね カンガルー・ポー うぶ毛がビッシリ少々不気味な感じ しべが顔出すあたりは、すっきり綺麗 トボナガボソウ 小ぶりの紫が渋い‼ パイナップル…
チョッピリ寒気を感じませんか? でも写真の雰囲気としては好きかな~⁉ カリアンドラ・ハエマトケファラ オオベニゴウガン 紅と白色が違うだけで、同じ花に見えましたが、 ネーミングは違うんですね!。よく見たら葉が全く違います。 やっと覚えて~直ぐ忘れ…