ララの画像遊び

gooブログから引っ越ししてきました。まだ未熟なので醜い場面もあるかと思いますが宜しくおねがいいたします。

PCワードでお絵かき

新年の挨拶

おめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。

暑中お見舞い申し上げます

昨日娘夫婦と関市まで出かけて 鰻の三好亭へ正午に着きましたが、 既に待ち客で広い駐車場は満車、 受付は既に終了!市内の店舗何処の鰻屋さんも大繫盛で それでも探して、待ち時間2時間その間に 虎屋で買い物や知人に贈り物の手配 そして実家に顔出し 盆前…

画像遊び(兎ちゃんⅡ)

新年画像遊び(兎ちゃんⅠ)

ワードでお絵かき 紅葉(再投稿)

20年位前にPC教室に通っていた時 素晴らしい先生に出合って、色んな事をお教えて頂きました。 ブログも動画もお絵書きも・・・ 現職の時は設計士とお聞きしてその精密さで 何ページもの資料のプリントにビッシリ書き込まれていました。 一講座4時間の猛特訓…

マウス画(ワードでお絵かき)でオニユリ

随分前に描いたマウスアート 背景を再度編集して投稿致しました。 明るい背景で随分見栄えが変わりました。

ワードでお絵かきシモクレン

ワードアート添削指導を受けていた頃(十数年前)のお絵かきです。 このころは丁寧に真面目にやっていましたが、 最近面倒が先だっていい加減になっています。

桜が咲いた❣

ワードでお絵かき

桐の花(ワードで画像遊び)

ティタイム (ワードで画像遊び)

明けましておめでとうございます

明けまして おめでとう ございます。 今年も元気で投稿出来たらと願っています。 よろしくお願いいたします。

大晦日になりました。お礼の言葉

今年一年皆様との交流で楽しい思い出を有難うございました。 皆様にとって健康で安泰な年でありますように 昨日は同期で故郷も同じ友達と 最後と言っても、感染病対策で2年間ご無沙汰でした。 機会を逃したらいつ逢えるかわからない 電話せねばと思っている…

梅雨が明けたら暑いですね

令和三年夏

ヨーヨー(ワードで画像遊び)

古いお絵かきから 子供の頃を思い出しながら

梅の花とメジロ(ワードでお絵かき画像遊び)

殆ど鳥を撮らないので動きが分かりません。 適当です。

新年の挨拶

今年も皆様のブログを拝見しながら、時間も忘れて過ごし、 そして元気でPCの前に座って、楽しい遊びをしていきたいです。 お付き合いよろしくお願いいたします。

PCワードでお絵かき(花瓶の花と置き時計)

花瓶の花と置き時計 後から気が付いたのですが、 時計の短針の位置がおかしいです。 何処か手落ちが… 😞

Wで画像遊び(桔梗)

Wで画像遊び(桔梗) カメラ外出ままならず こんな遊びで過ごしています。

ワードでお遊び(蓮の花)

蓮の花 長雨にも関わらず、気弱な私の体を奮い立たせてくれた花 例年よりたくさんの写真が撮れました。 感謝です!

🍒さくらんぼ🍒(ワードでお遊び)

🍒さくらんぼ🍒

花瓶と置物&紫陽花(御裳神社Ⅲ)

花瓶と置物 ○亡き友からの便りの中に 一枚の暑中見舞いハガキの表一面に花瓶の写真が…… 彼女との交流を思い返しながら、ワードで遊んでみました。 花も花瓶もすんなり描けたのに口元で苦難致しました。 ○パンプスの置物は,元気に遠くにも飛んで出かけたいた…

小鳥籠と黒猫(ワードでお絵かき)

小鳥籠と黒猫(ワードでお絵かき)

ワードでお絵かき(鯉のぼり)

↓写真参考 奥飛騨で

画像遊び(サクランボ)

背景が簡単に変えられます。 ワードでお絵かき サクランボ 私のぼやき ★時々利用する駅の駐輪場 駅まで歩いて13分自転車で5分 カメラ2台の重さは歩くのに堪えていつもこれです。 世話係りの男性が、シルバー人材の人なのか、時にして顔ぶれが違う 何時ものよ…

チューリップの花(ワードでお絵かき)

写真 写したチューリップ参考に ワードでお絵かき花瓶に入れました。

紫陽花にカタツムリ(ワードでお絵かき)

紫陽花にカタツムリ(ワードでお絵かき)

ワードでお絵かき (クッキーでティータイム)

ワードでお絵かき (クッキーでティータイム) 慣れないお菓子作り、 焼き過ぎたクッキー茹で玉子に見えちゃいました。

ワードでお絵かき (花瓶の花)

色々ワードで描いた花をいけましたが、 慾の深い性格が現れてしまいました。 今にも倒れそうです。

ワードでお絵かき お茶(ティー)タイム

ワードでお絵かき お茶(ティー)タイム うっかりケーキに夢中になって スプーン・ホークが有りません。 これでは見るだけですみません。

ホタル(ワードでお絵かき)

ホタル狩りそんな情景が懐かしくて つい引っ張り出して再度登場かも? 中学生の時友達数人と若き担任の先生とホタルを追っかけ 帰り道友達と別れてから 先生の自転車の後ろに乗せてもらって 家路に向かった記憶が思い出されます。 此処数年一度お尋ねしたい…