2017-06-01から1ヶ月間の記事一覧
紫陽花シリーズ(Ⅷ)
三光寺で御抹茶を頂いた時 お皿のも水に紫陽花も花びらが 浮かして有りました。お庫裡さんの心づかいが粋です。 上部の若草色はテーブルに庭の紫陽花の映りです。
紫陽花シリーズ
昨日は疲れました。 珍しく朝7時出発のカメラ散策 所が以前に咲いていたお目当ての花はさっぱり目にする事無く あちらこちら自転車で三時間余り その成果は実らず自宅に戻ってきて、ドッと疲れが押し寄せて来ました。 椅子に腰かけPCに向かい 間もなく友達…
ミカタヤエ=”最も美しい青色品種”と言われる濁りの無い青色 紫陽花寺と言われている山光寺で,紫陽花を写していたら 後ろから『黒蝋梅も写されませんか?』と声がかかりました。 案内されていくとかなり高い木でこれは?と見上げていたら いきなり枝を直角…
紫陽花の撮影も 自分の好みの所が有って、人其々でしょうね! もう毎年行く場所は決まっています。 珍しさも有って遠くまで出かけた事もあましたが、 最近は程々の場所で済ましています。 今回は撮っていたら車が止まり、窓を開けて 『綺麗なのが撮れますか…
この背景何だかわかりますか? 紫陽花祭りのノンボリ旗 初夏から梅雨時に 菖蒲・ゆり・あじさいと美しい花を愛でられる中で 撮り側に立って、この紫陽花の花の魅力には特に心奪われます。 かって色が変わるから”好まない”と言って敢えて撮ろうとしなかった友…
ユリ花の花(可睡ゆり園Ⅱ)
静岡県袋井市に有る可睡ゆり園へ友達数人と今月9日に出かけてきました。 高速料金も馬鹿にならず、仲間誘い合って行くのも助かります。 初めて行くユリ園に気持ちはわくわく なんでもゆりコンテストに入選すれば多額の賞金がゲットできる話が出ました。 ウ…
かきつばたを見に出かけました(先月末)が、 未だ堅いかたい蕾でした。 爽やかな新緑の葉に混じったレンゲツツジの花の色が 際だって初夏を競うかのように目を潤ませてくれました。 こうした自然を見ていると ・元気でいられる事 ・現在の平和に感謝です。…
滋賀県の山地へ他の花をみにいって 欲の深い私は、辺りをウロウロしてこの花を撮ってきました。 名前を控えて来たのに、そのメモ用紙を紛失しました。 何時もの事です。
九輪草(Ⅱ)
高山市宇津江 花の森の九輪草 同じ県内とはいえ、車で片道4時間 一寸心重いですね。 でもこの花を見たら疲れも吹っ飛んでしまう可愛らしさです。
ユリ園でゆりに負けない気品 山藤とテッセンの花
山地で見かけたタニウツギの花 緑一色の中でピンク色は目立ちます。
大池の菖蒲(Ⅱ) 先日私にとって嬉しい事(♪ルンルン♪)な事が有りました。 こんなおこがましい事ブログでは一寸書けないと思いつつ でも耳を疑うような有り得ない事だったから… 駅の自転車置き場で、係り員の男性に 『あちら(一番奥の駐輪に困難な所)に置…
大府市大池の菖蒲(Ⅰ) 池の周囲約1.8Km を廻って見てきました。
現場で撮影していた時 近くにいた男性が『あちらの方にも良いスポットが有りますよ!』と教えて頂きました。 仲間にその旨伝え第2現場に暫く歩いて行くと 先ほどの男性が三脚たてているのが目に入ってきました。 でも私だけがのんびり写しているのも気にな…
サワオグルマ ジャケツイバラ 山地で見かけたサワオグルマとジャケツイバラの花 サワオグルマは山間の湿地や水辺に咲く この日は他の花目的ででかけたのですが、 思惑外れで写してきた花です。
5月30日 もうこんな期日だから薔薇の花は遅いだろうが 駄目もとで行ってみようと友達の車に急遽便乗覗いてみました。 思ったより綺麗に咲き園も年々拡大され 見応えが有るようです。 近場で(車で30分弱)楽しめるので次回からも期待で出来そうです。
鯉背景にアザミ 池背景にアザミの花 野に咲くアザミの花 緑背景に撮ったもの 一躍有名になった モネの池(通称)通りかかりに寄ってみました。 相変わらずの人出でしたが、私はカメラを向けるスポットに迷い 結局アザミに鯉①②になりました。 他は他の場所で…
なばなの里帰りは桑名に廻って”お気に入りの寿し道場”に立ち寄り 長良川沿いの堤防は夜は運転し辛いという事で 西に大廻りして帰る道すがら,ふと横を見ると 車の窓ガラス越しに見える養老山脈と夕陽が 美しく感じました。
私は此処の薔薇が質が良いので好き! 園に入ったら娘とは別行動 薔薇以外の花は時間に余裕が無く 今回はカット 所が娘からメール入って、何々の花が何処に有ると 入ってくるのも嬉しい悲鳴です。
一週間前なばなの里薔薇撮影に行ってきました。 其の日は雨模様でカッパに傘と持参しながら園に着いた頃は 雨もやみ、晴間が出ていたせいで、うっかり雨具を持たず縁に入ってしまいました。 暫くするとシトシトと降り出し、”困った如何しよう お願いだからこ…