ララの画像遊び

gooブログから引っ越ししてきました。まだ未熟なので醜い場面もあるかと思いますが宜しくおねがいいたします。

2020-07-01から1ヶ月間の記事一覧

ワードでお遊び(蓮の花)

蓮の花 長雨にも関わらず、気弱な私の体を奮い立たせてくれた花 例年よりたくさんの写真が撮れました。 感謝です!

ハスの花(Ⅸ)

ハスの花(Ⅸ)

ハスの花(Ⅷ)

ハスの花といえばあの透き通ったように見える美しい花びらを浮かべます。 花びらの細かい縞筋も良いね! 何と言ってもこの湿っぽい梅雨時の癒しの花です。 でも 私はあの個性ある大きな葉と 尖った赤い蕾が大好きです。

ハスの花(Ⅶ森川ハス園)

森川ハス園(7月半ば) 私の写す範囲以内では この花程 雨露が似合う花はないと 出来るだけそれを期待して出かけますが、 今年は雨続きで、それも泥沼状態では躊躇してしまいます。 又最近はコロナ感染が強まって 電車にも乗れず、いよいよカメラ所では無く…

ハスの花(Ⅵ森川ハス園)

ハスの花(Ⅵ森川ハス園)

華鏡

お題は 華鏡 大層貫禄あるネーミング 最初からこの動画を手掛ける気持ちは無くて ①ワードで文字を変形して遊んでいるうちに 格好の柄が出来てアレンジ致しました。 ②それを塗りつぶし(グラデーションで色々試み) ③或る時テレビ映像の万華鏡からヒントを得て…

カサブランカ等江南フラワーパークで

カサブランカ グラジオラス グロリオサ カンナ 昨日は思わぬ晴天になり、干されてしまいそうな きつい陽射しに参りました。 晴天しか飛ばないチョウトンボを狙って 朝出がけて、これはお天気が怪しいということで 駅から一旦戻ってきて、テレビで晴れそうと…

ハスの花(Ⅴ大賀ハス)

ハスの花 気品高く美しい大賀ハス 何といっても美しい色ですね!

ハスの花(Ⅳ)

ハスの花(Ⅳ)

ハスの花(Ⅲ)

ハスの花(Ⅲ)

ご近所さんに咲くむくげの花

ご近所さんに咲くむくげの花 先日そのお宅の前を通ったら 私のお気に入りの形での一輪が… カメラを取りに戻ろうか?迷いました。が 明日でも大丈夫だろうと怠ったら 翌朝急いでたどり着いた時は、 既に切り花として姿は無く(´;ω;`)ウッ… こんな事多摩にあり…

ハスの花(Ⅱ)

↑玉繍蓮(ギョクシュウレン)紅ハス系の八重咲き 古くから親しまれています。 ↑ミセス・スローカム 大型で花弁が多くゴージャスでカラフルなハス。 見かけられるのも数少ないです。 いつ見ても頭が重く、頭が垂れています。 ハスの花(Ⅱ)

JR尾張一宮駅での七夕飾り

昨日久しぶりに尾張一宮駅構内に降り立って 鮮やかな七夕飾りに目が留まりました。 何かと不安な生活状況の中で 心を一新させてくれるよな情景 皆の願い事は一つ 穏やかで安全な時の流れです。

ハスの花(Ⅰ)

ハスの花(Ⅰ)

安西市でのハスの花

先月末下見で出向いた蓮の花 未だちらほらという感じで、後一週間後かな~? それ以後雨が続き森川ハス園には 3週間たっても行くチャンスに恵まれません。

谷汲園のゆり(最終)

谷汲園のゆり(最終)

再投稿の動画

再投稿の動画 随分前喫茶店に置いてあった珍しい置物 手動で2画面撮ってきたんですが、 調子よく重なってできました。 音が出ないのが残念!これで 🎼 ♬🎶♯~♬♪

谷汲のゆり(Ⅲ)

谷汲のゆり(Ⅲ)

挿絵ハガキ作りました。

椿 青いケシ 菊 ひまわり 花水木 小菊 銀杏の葉 ニシキギ ゆり 最近は ハガキを出す事も少なくなりました。 撮った花をパステル加工して 遊んでみました。

谷汲のゆり(Ⅱ)

谷汲のゆり(Ⅱ)撮り始めたら 凄い豪音と共に土砂降り,ここまで来たからには 合羽に傘で暫く写していたら、快晴にホッといたしました。 これも私にとっては良しのタイミングでした。

谷汲のゆり(Ⅰ)

我が家から車で40分くらいでしょうか? 谷汲華厳寺正門前すぐ近く 谷汲大洞地区の住民によって開園した施設です。 広さは約30haと言われますが、私にはその広さは見当がつきません。 左手直ぐヒノキの下に満開のゆりが整列していましたが、 私はいつも右手…

荘川町ササユリ園近くで咲いていた花々

バイケイソウは花が梅の花に似 葉がケイランの葉に似ていることから バイケイソウといわれています。 花も葉も根も猛毒ですが、花言葉が以外 より添う心 以前他で見た時は友が”4年に一度しか咲かないよ”と 教えてくれたけどほんとかな? キョウカノコ クリン…

ササユリ(Ⅲ)

群生から随分離れて 水田背景にたった一本だけ 静かに 😞 ションボリ咲いていただけに愛しい! ここに来るに途中は暗く何か動物が出てくるのでは? それでも一人小走りに探し出会えた…最後のゆりが愛しい! さぁ帰らないと ササユリ(Ⅲ)

七夕

七夕

ササユリ(Ⅱ)

ササユリ(Ⅱ)

ササユリ(Ⅰ)と入り口に聳え立つ 治郎兵衛のイチイの木

入り口に聳えたつ樹齢2000年位と言われる イチイの木(日本一) この土地の風習として墓の際に植えられた。 先月末東海北陸道荘川インター近くの北野農業公園ササユリを 友達の車に便乗行ってきました。 私の心を揺さぶるササユリです。 この時期になるとワ…

紫陽花と赤い実

梅雨時の花の色は際立って美しく色づき目を楽しませてくれます。 その中でも紫陽花の花やハスの美しさは飽きることがありません。 先日ゆり園入り口に咲いていた青い色 飽きるほど写した花ですが、又シャッターを切ってきました。 そして高山荘川町の農家で…

三光寺の紫陽花(下)

三光寺の紫陽花(下)

三光寺の紫陽花(上)

小さな滝?に寄り添って涼しげに咲く紫陽花 三光寺の山紫陽花 我が家から車で40分弱山形市にある山寺の紫陽花は 毎年欠かさず訪れています。 今回は友達のお誘いだったので、ゆっくり撮影とはいきませんでしたが、 相変わらず私好みの紫陽花、前に立つとのめ…