ララの画像遊び

gooブログから引っ越ししてきました。まだ未熟なので醜い場面もあるかと思いますが宜しくおねがいいたします。

2017-01-01から1年間の記事一覧

青い空にメタセコイア

青い空にながら公園のメタセコイア

寒椿

寒椿(東山植物園にて)

ワードで手つくりX`masケーキ(アニメ)

ワードで手つくりX`masケーキ

ワードで手つくりX`masツリー(アニメ)

PCは私の私の大切な趣味の源です。 クリスマス本番は 此処数十年ケーキすら縁は無いのですが、 こうして毎夜カーソルに触れる楽しみが有りました。

ナンキンハゼの種子(後)

背景は都会の真ん中青いビル 明日はクリスマス画像です。是非見てください。

ナンキンハゼの種子(前)

秋にはお花が少なく それに換えて色んな花の種子が顔を現わしてくれます。 赤い実も惹きつけられますが、ナンキンハゼの種子 私は実るのを待っている素材の一つです。

松尾池の鴨(後)

松尾池の鴨 水面の池の映り込みは輝かしく美しい。 これが又ファインダーからのそれは 幼い頃始めて覗いた万華鏡の心境に良く似て 釘づけになってしまいます。

松尾池の鴨(前)

鴨の手前に翡翠が… 帰って来てから気が付きました。 そう言えばバシャナシャと連写の音がしていた。 池には鳥が渡来してくると言うので何時訪れても カメラマンが数人三脚立ててスタンバイしています。 私はそんな中一番前に出て鴨さんを撮って素早く帰りま…

残り薔薇(後)

残り薔薇

残り薔薇(前)

残り薔薇 先日イルミネーションに出かけた所で 受付嬢に”園内に何かお花はさいていますか?”と訪ねた所 ”今は花は何も咲いていません”の言葉がでしたが、 それでもと、何時も咲いている薔薇園の方に出向いたら 葉は傷んでいましたが、結構見る事が出来ました…

東山植物園の紅葉(後)

東山植物園の紅葉

東山植物園の紅葉(前)

11月最後の日もう紅葉は遅いだろうと推測していたのに 此処を目にした時は、何と!今年最高でした。 錦秋の園をウロウロ離れ難い時を過ごしました。 合掌造りの家背景に 東山植物園の紅葉

大智寺の紅葉(Ⅲ)

大智寺の紅葉(Ⅲ) 人影は私達の他には無く 閑寂な紅葉も又良いものでした。

大智寺の紅葉(Ⅱ)

11月の中過ぎ頃に一度は訪れた大智寺 娘がお休みと言う事でもう一度その後の紅葉が見たくて行ってきました。 あれから半月凄い落ち葉で埋められたお庭は 他では滅多と見られない情景でした。 県の天然記念物の樹齢800年と言われる大ヒノキもあります。

徳川園の紅葉

徳川園の紅葉(11月撮影) イロハモミジやヤマモミジなどが色づき 池や滝がある名 庭園です。

紅葉のマクロ撮り(最終)

紅葉のマクロ撮り(Ⅵ)

紅葉のマクロ撮り(Ⅵ)

紅葉のマクロ撮り(Ⅴ)

紅葉のマクロ撮り(Ⅴ)

紅葉マクロ撮り(Ⅳ)

紅葉マクロ撮り(Ⅳ)

紅葉マクロ撮り(Ⅲ)

紅葉マクロ撮り(Ⅲ)

紅葉マクロ撮り(Ⅱ)

紅葉マクロ撮り(Ⅱ) 今年は未だⅠヶ所を含め随分紅葉狩りに出かけました。 マクロ撮りに耐えられるものは少なく 数は撮ってもパーフェクトに近いものは無く それが又次への気力につながります。

紅葉のマクロ撮り(Ⅰ)

紅葉の美しい色付きを見ていると ついマクロ撮りに目が向き その雰囲気にしたってしまい、 一歩下がって見る事が少なくなってしまいます。 暫く続きます。

白鳥庭園(Ⅱ雪吊りともみじ)

白鳥庭園(Ⅱ雪吊りともみじ)

白鳥庭園(Ⅰ)

竹林ライトアップ ピラカンザスとのコラボ 花飾り 白鳥庭園(Ⅰ)

着物姿が粋なお嬢さん

紅葉狩りで粋に着こなしたお嬢さんに出会いました。 いきなり出合いましたので上手く写ってはいませんが、 ブログ掲載もすんなり返事を頂きラッキーでした。

寺の紅葉(ワードでお絵かき)

もう随分前にワードで作成したものです。 再登場になるかも?ご了承ください。

大智寺の紅葉

大智寺は彼岸花も池も周りに咲き 晩秋には境内の紅葉が躍動的にと言うと 可笑しいですが、野性的?表現が難しいのですが見事です。 山門の下に生シイタケがひっそりと無人で販売され お安いのでつい買い込んできました。

岩屋堂の紅葉

横に枝が広がっています。 岩屋堂(愛知県瀬戸市)の紅葉

萬葉植物園の紅葉

奈良市春日大社をお訪れた際 本殿に向かう参道の途中に有る 萬葉植物園(9000坪)に立ち寄り 予定にはない園内のの紅葉を見てきました。 古風な雰囲気の漂う 他とは一味違う目の前の情景にしたってきました。

雄日ヶ丘公園の紅葉

長良橋を東に北側堤防を走るとやがて 銀杏の木に囲まれた公園が眼下に見えてきます。 今回は銀杏背景に公園の紅葉を撮ってきました。