ララの画像遊び

gooブログから引っ越ししてきました。まだ未熟なので醜い場面もあるかと思いますが宜しくおねがいいたします。

2019-02-01から1ヶ月間の記事一覧

最初は近所の神社で梅の花

歩いて大通りを隔てたら直ぐの神社で梅の花 二日ばかり前に気になったので覗いてみたら 白梅がふっくら蕾ばかり さっそく21日に撮ってきました。 鳴き声に驚きましたこんな騒々しい所に メジロの姿が…早い!

湖北情景(最終)

湖北情景

湖北情景(Ⅵ)

湖北情景

湖北情景(Ⅴ)

湖北情景 竹生島背景にコハクチョウが一列に並んでくれました。 飛び立つ瞬間

湖北情景(Ⅳ)

湖北からの遠くに見える夕陽没後の眺め 何の取り立ててンにも映ってはいませんが、 和紙をちぎり絵にした雰囲気です。 湖北情景 コハクチョウの飛翔

湖北情景(Ⅲ)

田んぼの水量が浅いため飛んできてストンと落ちます。 あっと言う間の着地なので中々捉え難いです。 こんな姿を見ていると楽しくなってきます。 琵琶湖彼方の夕陽没後 和紙をちぎり絵にしたような雰囲気です。

湖北情景(Ⅱ)

必死に泥まみれになって餌とりです。 着水と言うより着地に近い寸前です。 湖北情景

湖北情景(Ⅰ)

みんな無事に着水できてよかった! 湖北情景 琵琶湖野鳥センター近くの田んぼに コハクチョウが餌場として沢山群をなしていました。

セツブンソウと福寿草

春に先駆けて雪が解ける頃 顔を出してくれるお花です。 セツブンソウは小さくて良く見ないと見つけられない 地味な色ですがこの花が見られると 春が近づいている。何だか明るい気分にさせられます。

梅の花(Ⅴ)

梅の花 昨日娘と昼食を外で食べ 帰りにバッグを忘れたのに気付かず 駐車場まで店員さんが届けてくれました。 『バッグの色が黒いから駄目ね』『色の問題じゃないでしょう?』そうです。 うかつの多い日常です。ブログも何時まで続けられるかなー?

梅の花(Ⅳ)

梅の花

梅の花(Ⅲ)

背景青い色は地面の苔 梅の花

梅の花(Ⅱ)

梅の花

梅の花

春に先駆けて可愛いい花びらで顔を出す 梅の花を待つのは長く感ずるものです。

バレンタインデー

ワードでお絵かきバレンタインデー 日頃頭をつかわないから、 多摩には無い知恵しぼってお遊びです。

琵琶湖情景後半(Ⅶ)

油型5時20分湖に戻ってきたコハクチョウ 夕陽は厚い雲に遮られてしまいました。 右旋回良し! 琵琶湖情景

琵琶湖情景後半(Ⅵ)

琵琶湖に夕方5時過ぎに帰って来たコハクチョウの着水 朝飛び立つコハクチョウの親子? 左端がこどもかなー色が黒い 夕方帰ろう6時前ふと見上げた空が綺麗でした。 琵琶湖情景後半(Ⅵ)

琵琶湖情景後半(Ⅴ)

ねぐらから餌場へ飛び立つ 瞬間 夕方の湖面は夕陽が見られるとその日の天候等に依って 赤く染まったり青・青紫・ピンクなど美しく彩られます。 琵琶湖情景後半(Ⅴ)

琵琶湖情景後半(Ⅳ)

琵琶湖情景後半(Ⅳ) 今回は特に夕暮れねぐらに帰る コハクチョウ、見難らくなっています。 惚けている上に影絵になってしまいました。 その雰囲気だけでもと…

琵琶湖情景(Ⅳ)

一見航空ショウ?見事な整列です。 琵琶湖情景(Ⅳ)

琵琶湖情景後半(Ⅲ)

夕方湖上の鷺 琵琶湖情景後半(Ⅲ)

琵琶湖情景後半(Ⅱ)

琵琶湖情景後半(Ⅱ)

琵琶湖情景後半(Ⅰ)

オオヒシクイ 家にいても退屈だからこの頃はお天気見計らい、琵琶湖へリュックを背追って出かけてきます。よたよた撮影をしているのは多分私です。ウフッフ!鳥飛翔してきたらもう無我夢中にカメラ振りまわしますが、自分にも結果はわからず、家に帰って見る…

珍しい人形(Ⅱ)

珍しい人形(Ⅱ)

珍しい人形(Ⅰ)

珍しい人形(Ⅰ) 随分前友達の紹介で人形を蒐集されているお宅へ伺い 4人で見てきましたが、 何時の間にやら時は過ぎ遅まきの投稿となりました。