2009-01-01から1年間の記事一覧
有難うございました。
パソコンペイント画に興味持ち始めて2年ぐらいはこつこつ描いていましたが、最近はサッパリです。静止画というものに恥かしいことを感じるようになってからでしょうか?その恥を承知での掲載です。柚子は友達に貰って暫くしてから手がけて葉が疲れています。
続長良公園イルミネーション
2222 22日の晩遅く 長良公園イルミネー ション(岐阜を元気に輪を作ろう)を見に行ってきました。終了時間近いというのに大勢の見物客で賑わっていました。今年は例年より盛大で沢山のイルミネーションで楽しむ事が出来ました。左手のメタセコイアの木は日本…
メリークリスマス! 良いクリスマスを! 画像はツリー以外はオートシェープで作成いたしました。 動画は ララの部屋Ⅲで公開してます。
本日 画像掲示板の調子が悪く開く事が出来ませんでした。皆様には大変ご迷惑お掛けいたしお詫び申し上げます。これに懲りずよろしくお願い致します。
クリスマスオートシェープで作成 これの動画はブックマーク ララの動画部屋Ⅲ で http://jpdo.com/kik8/97/joyful.cgi
A4コピー用紙に正方形一杯に柄を入れてカットして折りました。毎年毎年知人の孫用に沢山作って年がくれます。 http://jpdo.com/kik8/97/joyful.cgi?
来年虎年にちなんでラップ嬢のコスチューウム姿 ご主人様に似合わず器量良しと散歩に出ると褒められています。
散歩道での山茶花
オートシェープ画23 この背景を作ったとき兎が浮かびましたが中々上手くいかずやっと出来ました。 動画はララの動画部屋Ⅲ
近所のお宅のお庭にほんの少しの葉が残っていました。バックの白いものは庭灯の大きいものです。ララの動画部屋Ⅲ設けました。よろしくお願い致します。 http://jpdo.com/kik8/97/joyful.cgi?
戯れるおし鳥(午後4時頃)
12月4日それまで無名だった池を1932年当時の市長松尾国作が濃尾地震で機能をなくしていた池を復旧させたのを称え”松尾池”と名つけられた。水面には鴨が戯れ畔には合掌造りの郷土料理岩井荘が趣をなし一際風情を漂わせている。
①本荘公園東南にある銀 ②長良散歩道での某邸宅のお庭
11月29日 長良川北沿いにある銀杏の綺麗な雄日ヶ丘公園です。
パソコンで絵画を楽しもう(wordで)の著者 辻 琢冶先生によるマウスアート画でのピンクローズ12月カレンダーーを作成して頂きました。 http://www1.bbiq.jp/taku0055/calendar/calendar.html
11月30日永保寺の庭園で土岐川が急カーブを描いています。
11月30日 多治見市虎渓山永保寺庭園は夢窓国師が最初に手がけ天龍寺より25年前の40歳のの作庭である。画像はは観音堂と無際橋後方に立つ銀杏の木は樹齢700年位といわいる ②庭園池に映る秋の木々 ③庭園から土岐川を見る ③庭園入り口もみじ前景に池に映る様子 …
一昨日 地元のお寺にお参り方々時間を気にせずゆっくり覗いていてきました。ひいき目なのかとっても新鮮で美しく感動いたしました。写真は上手く撮る事が出来ず不味いものですが見ていただければ嬉しいです。
11月26日 ①京都上賀茂大社でのもみじ ②赤山禅院庭園池に映る秋模様
11月26日北野天満宮
11月23日 妙心寺で
11月23日仁和寺の紅葉
11月22日天龍寺の紅葉大河内(伝次郎)山荘庭園
11月22日光明寺観光バスが多く私達も入門するのに長い待ちでした。紅葉は最近にない鮮やかないろをかもしだし圧巻でした。そして竹と紅葉です。
11月21日 ①夕方祇園に出て創業400年近い亀屋で”団”という遣唐使により伝えられた唐菓子の一種を買い求めました。形は金袋になぞられ上質のごま油で揚げてあります。中身は漉し餡(徳川時代から)で大きさは栗きんとんを包み揚げたぐらいです。 ②清水に出る途…
11月21日知恩院と知恩院の紅葉
11月21日知恩院と知恩院の紅葉
泉涌寺の紅葉2枚