2017-02-01から1ヶ月間の記事一覧
夜の氷の造形(Ⅱ)
富士山の撮影旅行に出た折 野鳥の森で氷で幻想的に造形された ライトアップを見てきました。
福寿草の花 名前の如く縁起が良いとされて春を待つ花として好まれていす。 陽に当って輝き透けて見えるのが希望感が湧いて良いですね。 けれど写真はそうは簡単に、良い状況をもたらしてくれませんが、 本年はゲットで何か良い事有ると良い! アッ やっぱり…
先回長野県にある自然湖を訪れた際 余りにも冷えて神秘的な光景に おもわず心の中で”鳥でも姿を現してくれたら最高の絶景”と 叫びたくなる思いでいました。 暫くすると仲間の声で『鳥が来た』の声に慌ててしまい カメラをそちらの方向に向けるのが精いっぱい…
毛づくろい 先日出かけた折帰りに掛川花鳥園に立ち寄ってきました。 沢山の珍しい鳥が目に入ってきましたが、 中でもこのオウギバトの青色の体美しい扇形のレース状に広がる冠羽に 又凛々しく見える赤い目 非常に惹きつけられました。 早速係りの方に名前を…
羽島椿園の椿 何度訪れても写せる椿の数が少なく咲く時期がさっぱり見当がつきません。 それだから心にそれが心残りとなっています。
名古屋城の梅(白梅Ⅱ )
背景は工事中の黒と黄の車線 名古屋城の梅(白梅Ⅰ) 先日娘家族が”味噌煮込みうどんの美味しい店に行こう”と 誘いがありました。 私は我が家まで迎えと送りで悪いので断ったのですが、 ”車には何人乗っても一緒”と言葉に甘えて同乗致しました。 3人は名古屋…
名古屋城の梅(紅梅) お城が背景に入ると良いのですが
冬の自然湖(Ⅱ)
冬の自然湖 30数年前長野県西部の地震で御嶽山の山体一部が崩壊され その土砂が王滝川流れ込み出来た湖です。 湖面に古木が浮かび上がっている様子は神秘的です。 訪れた時は積雪も深く足跡はわずかにあるものの人影は無く その凍った湖面の上に浮かぶ幻想的…
梅の花 蝋梅の花 雪の上に舞い降りた銀杏の葉 写した写真をパステル化(Ⅴ)
この一枚は公園近くの瑞龍寺の梅 梅林公園の梅(Ⅳ) 昨日は古い写真を整理していたら 疲れが出て横になったら 何回も何回も幾らピント合わせしても 決まらない写真撮りの夢 可笑しい?と感じたのか目が覚めました。 随分時間が経過したような気分でしたが、…
梅林公園の梅 その日は雨がシトシト降りでした。 午前はjR駅で用事を済まし 午後はもし止んだら梅撮影とカメラ持参で出かけました。 公園についても未だ雨は残っていましたが、 広い公園でたった一人の我が身を忘れて撮ってきました。
バレンタインデー
東山植物園の椿余りにも少ないお花に唖然と致しました。私などは何時でも来られるのでよろしいのですが、遠方から鑑賞目的に来られた人が気の毒に思えました。
梅林公園の梅(Ⅱ)
梅林公園の梅の花 数日前の梅は未だ未だ2分咲き 写せる花は極僅かでした。 少ないながらもこの可愛らしい出で立ちは 私の心を和ませ春の誘いとなり心温かくなってきます。
先日留守電に記録が何回も同じ所から 入っていて、少々気にはなっていましたが… 翌日朝一番に何時もの歯科医から電話が入り 『先回型とりいたしましたが、思わしくないので、再度来院ください』の言葉に かなりの距離なのでおもわず”又か?”とつい思ってし…
節分(動画)