2025-07-01から1ヶ月間の記事一覧
22日日照の強い日でしたが、毎年出かけるハスを見ないと 気になり、でかけましたが、 ハスはやはり生気が無く疲れ気味 写友さんは意気込んで帰りには『木曽三川のチョウトンボを見に行く』と ”この暑さで2ヶ所はむり!” 『せっかくここまで来たから‥』と返…
近くの小さな花畑で 百日草にナミアゲハをロウアングルで狙い 家に帰って見てビックリ⁉ シオカラトンボが、何か昆虫を抱かえて運ぶショットが入っていました。 偶然の嬉しい賜物でした。 冬の雪のちらつく朝 スノボールの花を接写でピント合わせに緊張しなが…
9.07分 ウチワヤンマがシオカラトンボトンボを捕まえました。 チョウトンボがきっと驚いてみています。 9.07分 ビックリです捕食しはじめました。 9.08分 驚いたウチワヤンマも見に来ています。 9.13分 気のせいか?お腹が太って見えます。 9.40分 9.40分 チ…
我が家の玄関ドアーを開くとお向かいさんのこの花が真っ先に目に入って来て 朝の潤いをチャッカリ頂いています。
クレオメの花 毎年この花には一年振りにおめにかかりますが、 見る度に名前が浮かんできません。 背景の緑に映えて、深みのオレンジ色のヤブカンゾウの花
背景が赤味なので、今思うと確か水辺だった記憶なんですが、 きっと水量が少なかったのかも? 花はいじらしいのに、昆虫にとっては恐い植物に成長するなんて 心変わりするなんて、違反行為だもんね~
色が紫でとっても美しかったのが印象に残っています。 友達の(知人の別荘)裏山に自然環境のもとに 昆虫類がひっきりなしに飛び交っていました。 あれから時は遠く過ぎ去っていってしまったけれど 私は少々草臥れてきましたが、あの当時花を求めて歩いた …
半夏生を初めて見たのは、カメラを始めた頃で余り他では見ません。 最初は白い部分がはっきりしない、地味な植物位にか感じなかったのが、 今は見る度に、その趣に慕れる気持ちが増してきます。
初夏から秋にかけて可憐な花を咲かせ、涼し気に咲く姿は 訪れる人々の目を楽しませてくれます。
鮮やかな紫色が印象てき‼ 見るたびにひたむきに咲く姿がいじらしいです。 湿気のある所に咲きがちなので 地味な存在に見えます。
●環境楽園の湿地で、優雅に舞うハグロトンボに出会いました。 その漆黒の翅(はね)は、まるで光を吸い込むようで、神秘的な美しさでした。 古民家で疲れも心も癒されてきます。 小さな小さな5mm満たない位のモウセンゴケの花です。 余りに可愛いので、…
静かな自然の中で、爽やかな薄紫色が存在感を引き立てています。 生命の息吹と自然の神秘を感じさせます 桔梗の八重咲き
懐かしい花 ナデシコ
花芯中心に後ろから陽が強く差し込んで眩い一瞬でした。 ゆりの花は落ち着いてしっとりとした感じですが、 このゆりには華やかさがみえて ファインダーから覗いていると心華やいできます。
1枚目‥‥水生植物園で15年前緊張して写した記 2枚目‥‥雨露の似合う八重咲きハスの蕾、 4枚目‥‥落下寸前の花 5枚目‥‥こんな可愛い写真を何時写したのか記憶が無い⁉ 6枚目‥‥敷き詰めた若草の藻に咲く水連 写友さんの三脚立てたカ間に風で倒れて、埋没 しカメラ…
昨夜に 激しい豪雨が続きました。 今は静かに止んでいます。
南越前の花はす園へ、4日に出かけたのですが、 もう敏速性に欠けた私共は、到着がもう正午近かったのです。 駐車場に着くや、車の台数が少ないので嫌な予感が致しました。 昨年は時期遅し、今年は良かれと出かけたのに 蕾ばかりが目だつ光景に気落ち、それ…
合歓の花の薄ピンク色が多い中で 大きな大木一本だけが、鮮やかな赤色 緑一色の背景に映えて一層美しく感じました。 7月4日写しました。
花が綺麗❣何の花かと? ゴーヤでした。何時迄たっても新鮮!
👆3年位前の上最盛期のささゆり
ささゆりの山に行く途中に、此の大きなイチイの木が目前に見えてきます。 鈴木家の「治郎兵衛のイチイの木」墓守りとして植えられたのでしょうね。 幹回りがおよそ8m高さ13mおよそ樹齢2000年 日本一に認定されています。(国指定天然記念物) ささゆりの咲…
ナデシコ ヤマオダマキ シダ 荘川のササユリを見に行った折 足元に咲いていた花です。
ウラギンヒョウモン この日も暑い日でした。
山奥の紫陽花には環境のせいか? 雰囲気が良いですね。 しっとりと心和みながら、鑑賞できます。
楚々とした紫陽花に華やぐ女性二人に目が注がれました。 仲の良い雰囲気がとても素敵❣でした。 それにお声をかけて承諾を頂けた事に 感謝の気持ちを抱きながら、帰途に着けました。
一寸気になった事 夕方トイレの水が出っぱなしになってしまいました。 何でだろう?何時もどうりで何もしてないのに可笑しい‽ 水道代が跳ね上がってしまう心配がよぎりました。切ったり、流したり 繰り返している内に止まりました。頭を傾げてヤレヤレでし…
広い駐車場に5連水車が廻っていました。 何回も見てきましたが、さすが見事な光景でした。 荘川で花を撮りに行った際に、心打亭のとろろ蕎麦と山菜天婦羅を食べてきました。