ララの画像遊び

gooブログから引っ越ししてきました。まだ未熟なので醜い場面もあるかと思いますが宜しくおねがいいたします。

2021-08-01から1ヶ月間の記事一覧

思いでの写真(タマガワホトトギス&千鳥の木)

今から13年前の7月 ひるが野の鬱蒼とした草原を友の案内で入って行ったものの 先に進むのが怖くて、私は途中で断念そこで帰りを待つ事になりました。 その時近くに咲いていた初めて見るこのタマガワホトトギスを見つけ 助舟に出会ったような気持ちで、写しな…

投稿遅れになった三椏の花(Ⅳ)

エメラルドグリーン色の池の水面に浮きあがるように 咲いていた三椏の大木 私の隣でご夫婦でしょうか? ご主人がもう人前おかまいなく、奥様に ”ドジ!だの写し方が不味い!”だのと罵っていました。 傍にいる私も震え上がってしまうほど こんな素晴らしい光…

投稿遅れになった三椏の花(Ⅲ)

投稿遅れになった三椏の花(Ⅱ)

三椏の花 恥ずかしながら、初めて見たのはカメラを趣味として持つようになってから なばなの里だったと思う⁇写友の彼女が『あっ❣ 三椏の花だ』と駆け寄った 先に見えた花は色も形も冴えないその上写し難いのです。エッ⁇と思ってしまいました。 それがどうし…

投稿遅れになってしまった三椏の花(Ⅰ)

3月末娘が我が家に来てスマホをかざして 『コレコレ親友のM子が旦那さんと登山して 山裾に下りて来て見た、見事に咲いていた花?』 ”三椏の花や~ん(@_@)” 早速見に行って写してきたものの、 整理に追われたり、華やかな花桃・桜・薔薇等に 先超されている内…

チョウトンボ(下)

チョウトンボの羽根の色が青紫色に輝くには 灼熱の太陽を受けるために横あるいは上から写さないと 綺麗な色が見られません。 立位置条件も厳しくどうしても、 同じ所ばかりになってしまいました。

チョウトンボ(上)

7月13日潮見坂公園で撮影 忘れていたのではありませんが、 まだまだ撮れる機会が有ると思っていましたので それらと一緒に絡めて投稿予定が、 軽い体調不良や天候など色んな事で外出が出来ませんでした。

百日草と蝶

この花には濃蜜なのか? それとも吸蜜しやすいのか? 百日草を見かけたら、 蝶が来ないかまず探します。

琵琶湖情景

7日に醒ヶ井の梅花藻を見に行った折 帰りに寄ってきました。 当然その日が夕陽が見られるという予測があったわけでもありませんが… どんな情景がみられるか? 案の定 心に迫る夕景ではありませんでしたが、 普段見れない光景に満足して帰ってまいりました。

醒ヶ井の梅花藻の花(滋賀県2)

散り百日紅の花が色を添えて 地蔵川

醒ヶ井(滋賀県1)の梅花藻を見てきました。

百日紅の散り花が色を添えています。 地蔵川は居醒の清水からあふれ出た湧水が流れ 年中冷たい清流なので、真夏の暑い時でも なんとなく冷気を感じます。梅花藻の花はその水中に 白い花びらをひらひらさせています。

盆提灯 (ワードでお絵かき)

お盆が近づいたら、 倉庫から盆提灯を引っ張り出してきました。 又眺めながら、私を支えてくれた人を偲んでいます。

ふうせんかずら

ふうせんかずらは薄緑だと思い込んでいたら 今朝近くの公園で熟れたオレンジ色になったのを 初めて見ました。チョッピリ感動! 一丁前に虫食いも有り (pq´v`*)ァ-㌧♪

朝顔と高砂ゆり

写友さんの入賞作品を見に県美術展に朝8時に自転車で出かけましたが、 開館時間を思い込みで1時か前に出かけてしまい近くをうろうろして 花を撮ってきました。帰宅は11時半友達夫婦が約束時感を30分すぎて 自宅すぐ前の喫茶店で待っててくれました。

近くの公園で水連

近くの公園でフヨウの花

背景の丸惚けは水連の花 駅へ行く反対の方向に自転車で丁度同じ7分位のところにある本荘公園。 以前川島紡績の有った敷地だから、随分広い。 お目当ての池に着くと、一人男性がラジオ体操を始めていた。 ”近くの人は良いなぁ美しい花の咲く池を眺めながら…”…

10年振りにみた女郎蜘蛛など

7日夕方近く大きな積乱雲に思わず1枚 女郎蜘蛛 しかしかなりの芸術家に見えました。 タマムシ

ヒネムの花(再投稿)

羽根のような繊細な葉と 真っ赤な色でインパクトが有る 雄蕊のかたまり その後この時期になるともう一度 見たいと訪れますが、 絶えてしまったのか? ここではこれが最後でした。

懐かしい写真とデュランタ宝塚

今は無き娘の愛犬 遠くから”ラップー”と叫んだら此方を見た瞬間 何処に行くにも一緒だった賢い犬で唯一自慢話の種でした。 ・朝新聞を玄関から食堂に持ってくる ・朝出かける前におやつを置いて”良し”の合図を 忘れて出かけ帰ってきたら未だ食べずにいた。 …

温室の花色々(東山植物園)

ツンベルギア・ミソレンシス つる性の多年草で、枝垂れた枝の先端から花序をぶら下げます。 兎に角温室花の名前は覚えにくい所か 書き写しさえも容易ではありません。 間違っていましたらm(__)mなさい。 プセウデランテムム・ビコロル 白い花弁に赤紫色の斑…