ララの画像遊び

gooブログから引っ越ししてきました。まだ未熟なので醜い場面もあるかと思いますが宜しくおねがいいたします。

2019-05-01から1ヶ月間の記事一覧

薔薇シリーズ(クリーム色のばら)

薔薇シリーズ(黄色のばらⅠ)

薔薇シリーズ(白い薔薇)

↑白?ですね! 薔薇シリーズ(白い薔薇)

薔薇シリーズ(赤い薔薇)

薔薇シリーズ(赤い薔薇)

薔薇シリーズ(花芯)

今年は沢山の薔薇にであいました。 カラフルな色 バライティに富んだ花姿 見事な花びらの巻き 美しい花芯 写している時は幸せ気分 この時期はついつい気走ってしまいます。

薔薇シリーズ(可児フェスタ記念公園)

↑7枚可児フェスタ公園 市内個人宅 可児フェスタ記念公園 東海一の規模だけに一日では廻りきれない広さです。 出かけた日は34度という暑さに閉口 午後からは休憩とりたくても 日曜日とあって腰を下ろす場所も有りません。 帰宅後カメラチェックをしなかったの…

茶臼山高原のシバサクラ

愛知県に有る標高1358mの萩太郎山山頂付近に広がる茶臼山高原 初めて行きました。 未だ3分咲きでしたが、澄んだ空気と爽快な眺めに心癒されました。 通りがかりのの男性が、『今年は寒かったから、花が開くのが遅い』 と仰っていました。

珍しいケイカの花

関市洞戸村高賀に有る薬草園[神薬才花苑]で 国内では皇居・奈良唐招堤寺・と僅か三ヶ所程度に存在する珍しい花がさきました。 この薬草園開設に当たって中国大明寺から寄贈(2001年)されてものです。 山に足を踏み入れると、ほのかに匂って来る香りが何と…

カキツバタとレンゲソウ

カキツバタで知名度の高い知立八橋カキツバタ園に行ってきました。 見頃が過ぎていましたので、カメラには少しだけの画像となりました。 レンゲソウは娘と農道を車走していた時 珍しいと降りてチョイ写しです。

久しぶりにモネの池と言われている池に行ってきました

メディアの報道で爆発的に人気になった池です。 当時は見学者の車で交通渋滞になって、 前に進まなかった事に遭遇した時は 近辺にお住まいの方々は大変迷惑だろうと案じましたが、 スムースに通過出来ました。それでも駐車場にはかなりの人でした。 掲載画像…

古今伝授の里の牡丹(下)

2日のいなべの牡丹はすでに終盤近く残念な思いをしたのに 10日に古今伝授の里の牡丹見に行こう!』と誘いが有りました。 『もう遅いんじゃ?』『いやいや大丈夫電話で問い合わせてあるから』 此処は無料で綺麗な牡丹最高じゃん うふっふ やっぱり友達って有…

古今伝授の里の牡丹(上)

古今伝授の里の牡丹(上)

ポピー花(下)

ポピー花(下)

ポピーの花(上)

連休後半になった子供の日 138パークはもう駐車場も満車 帰る車を狙ってぐるぐる旋回、やっと見つけて入場出来ました。 家族連れでばかりで、何だか私などはいつもお邪魔する公園だけど 違和感を感じコソコソと奥の花園に駆けこみました。 今日はポピー風が…

ガーベラ展

入り口のWercomeの歓迎挨拶板上手い! この2枚がお気に入り大きく伸ばして某喫茶店に飾りました。 もう他の花に押されて出番が遅れてしまいました。 江南フラワーパークに出向いた折(3月末) 本館で昼食後この展示会の案内を”2階で開催中”を見て…

いなべ牡丹園(Ⅲ)

いなべ牡丹園(Ⅲ)

いなべ牡丹園(Ⅱ)

いなべ牡丹園(Ⅱ)

いなべの牡丹の花(Ⅰ)

2日いなべの牡丹園に出向きました。 流石に大勢のひとでにぎわっていましたが、 盛りを過ぎた牡丹の姿は一寸痛ましい感じで見てきました。

なんじゃもんじゃの木の花とスイレン

近くの公園散歩で なんじゃもんじゃの木の花とスイレン

津島天王川の藤の花

津島天王川の藤の花 7日昼近くまで駅で用事が有り 朝出かける時はこの位の服装で充分と思ってましたが、 さぁ津島に電車に乗ろうとしたら、寒い!迷いましたが、 思い切って自宅まで軽いコートをとりに戻り、 撮影現場に着いたらこれ又コート不要に”ついて…

オオデマリの花

背景のピンク色は牡丹の花です。 オオデマリの花 写真を写し始めた頃 このオオデマリの花が大きく過ぎて 如何写して良いのやら苦手でした。 やはり咲き始めの、匂いが漂ってくるような初々しい色は 写さずにはいられません。

アヤメの花

雨の日うつしましたが、 これではと思い以下は翌朝リベンジしてきました。 ジャーマンアイリス アヤメの花 直ぐ近くの三叉路の真ん中に小さなお花畑が有ります。 多摩に出かけてみてきますが、 こういうスペースが有って、とてもいやされます。

名城公園のツツジ

ツツジは遠目が良いようです。 やはり新緑の緑と相まって引き締まって見えます。

未だ見られたチューリップ

未だ見られたチューリップ 名城公園で沢山のチューリップが植えられていましたが、 この29日には既に大方見頃過ぎた中で このチューリップだけが、咲き誇っていました。 種類を調べてみましたが、 ハウステンポスによく似てはいますが沢山の名前の中確定は…

花水木(Ⅲ)

花水木(Ⅲ)

花水木(Ⅱ)

花水木(Ⅱ)

花水木(Ⅰ)

花水木(Ⅰ) この花を写している時は 歳を忘れて夢中になれます。