2019-01-01から1年間の記事一覧
まゆみの赤い葉と実
今月半ば江南フラワーパクでモッコウの木が一本 びっくりしました予期せぬ花に心が躍りました。
スモークツリーの花穂 ↑の赤く染まった葉 なんじゃもんじゃの実 パンパスグラス 12月半ば此処へ(江南フラワーパーク)行けば 何か見られるかも?と出かけましたが、やはりこの時期は カメラに納める素材は少ないです。
トウカエデかなー? 近くの神社の銀杏 今朝はPS立ちあげたらカーソルが全く動きません。 いろいろためしましたが、ストレスだけが進行 マウスが故障かと自転車でエッチら大型家電店へ 再び挑戦電源切ったり、差し込も変えたり 友達に電話で助言も頂き又苦戦…
ふと足元に落ちていた一枚のもみじの葉 上を見上げたら紅葉の間から覗かせた種子 車ボンネットの上に落下した紅葉の葉 お届け物の留守伝票を鞄に本局まで荷物を取りに行きながら 自転車散策 町の中ではとても無理と思いながら・・・ でも有ったんですよ!紅…
Happy Merry X,mas ワードでお絵かき ミニアニメ 楽しいクリスマスをお過ごしください。
紅 一葉 道すがら 我が胸染めし 紅(ベニ)一葉 黄色に色ずんダ萩の葉が 背景になったり絡んだりして、一層赤く引き立たせて 何けない散歩で見かけた瞬間 しあわせの瞬間でした。
一宮市にあるこのタワーを見る度にその偉大さから優しさ・安心感を懐きます。 其のタワー(高さ138mが異なる2本の双曲線アーチと、中央のエレベーターシャフトが 「木曽・長良川・揖斐川の雄大な流れ」を象徴しています)のイツミネーションです。
138タワーパークイルミネーション
徳川園の紅葉(最終)
夕べも深夜賀状素材集をあれもこれもと見ていたら 疲れて熟睡朝ピンポンの鳴り響きにエエッと飛び起き 我が家前の茶店に足を運んできた友達ご夫婦 急いで駆け付けたら何でもこれから”日産へ車掃除予約が11時に…” もう隅から隅まで掃除に精出していて、何…
徳川園の紅葉(Ⅲ)
龍仙湖を背にして園のメインスポット虎仙橋ともみじ 背後に湖仙楼夜の宴会? 龍仙湖にふりそそぐように 岩絡実のもみじ 龍仙湖水面から標高11m園で一番高い所 もみじも色づき始めと言った所です。 園内ではこんな光景も沢山見られました。 可愛い花嫁姿に思…
名古屋城東3kmに有る徳川園は 徳川家尾張藩主光友が自らの隠居所として造営されたのが起源とされています。 その後19代当主良親から市に寄付されましたが、 第二次世界大戦で消焼し、戦後都市公園として改修し市民に利用されていました。 その後日本庭園…
関市に有る池 久しぶりに覗いたモネの池の様だと言われる池の鯉
背景の赤い玉は街灯です。 ナンキンハゼお実(Ⅲ)
ナンキンハゼの実(Ⅱ)
ナンキンハゼの実(Ⅰ) 赤く染まった葉 チラァ!と覗かせる白い実 カメラから覗くとワクワクしてきます。 可愛いですね!
此処のみきれいでした。 樹齢700年と言われる大ヒノキ 椎茸も協賛です。 岐阜市北部に有る大智寺 観光名所ではないのですが、 彼岸花・紅葉の頃にはカメラマンの姿を見かけます。 何時も遅い紅葉の色付きなので油断をしていたら 何のもう散りもみじ(いつも…
長良川北沿いにある雄日ヶ丘公園の銀杏ともみじ もみじの木はほんの数本のみですが、 銀杏の色付いた黄金色背景に赤い紅葉が撮れるので 私好みの場所です。
此処延算寺には竹ともみじのコラボが撮れる撮影スポットが有るのですが、 私が行った時(24日)は未だ青々として、カメラに納める事ができませんでした。
香嵐渓の紅葉(Ⅲ)
↑ライトアップ 香嵐渓の紅葉(Ⅱ)
東海地区きっての紅葉の名所 香嵐渓 知名度高く多勢の人が訪れ 道路は渋滞・駐車場は満杯・紅葉も込み合いゆっくり鑑賞できません。 平日少々悪天候覚悟でだ掛けましたが、 行く途中で降り出し、着いた頃にはカッパに傘と重装備の出で立ちでした。 ライトア…
香嵐渓の銀杏といっても 見頃は過ぎて落下盛んといった淋しげな頃でした。
岐阜県山形市に有る伊自良湖では 冬になるとボートでワカサギ釣りをする光景が見られます。 何でも”恋人の聖地”に設定されたと言うんですが、・・・? 秋の紅葉も湖面背景に輝やいて綺麗です。
揖斐川町にある天皇林公園の紅葉 意外と知られてない穴場的場所 紅葉は素晴らしい木が乱雑に立ちはだかっています。
二階立ての鐘つき堂 三重の塔 少し見頃が過ぎたようでした 岐阜県揖斐川町に有る横蔵寺 伝道大師 最澄が創設したと伝えられています。 ●秋は紅葉で名高く ●多数の文化財を保有し、美濃の正倉院とも言われています。 ●そして舎利堂に安置されている”舎利仏”=…
紅葉時期になるとこの色付くもみじの葉が好きで つい綺麗な葉を探し続けます。
二天門 三重の塔(国宝 ) 名勝庭園(蓬莱庭) 十一面観音像 滋賀県甲良町にある西明寺 金剛輪寺・百済寺とともに 湖東三山の一つに数えられています。