2015-08-01から1ヶ月間の記事一覧
岐阜県郡上市にある釜ケ滝 流しソーメン・鮎の塩焼き・釣り堀などを横目に奥に入っていきます。 その時はとても水流も多く、大きな岩石の間を流れる水の流れに 自然の勢いを感じました。
写し忘れていた綿の花開花姿 未だ元気に咲いていたヒマワリの花
第64回広小路夏まつりが22・23日の夜名古屋市広小路一帯で 音楽パレード・阿波踊りの他青森ねぶたなどが集合 華やかにもようされました。 花火同様若い人々の集まりが多く そんな中でカメラマンだけは違っていました。
ひまわり畑で
名古屋市森林公園で 平凡な花キバナコスモスではありますが、 彼方にヒマワリ畑が有り、 私お気に入りの背景に思わずワクワク 時間の経過も何のその一緒に訪れた友の存在も吹っ飛んでしまいます。
チョウトンボ(Ⅳ)
チョウトンボ(Ⅲ)
飛翔する一瞬を高速シャッターで撮影。 チョウトンボ(Ⅱ)
昨年の夏チョウトンボを撮ってから 灼熱の陽を浴び光り加減によって翅の色が金属色に輝く翅色に魅了され 今年も期待を抱いて、8回に渡り先月末長時間挑戦致しました。 しかし最初と最後の日には飛翔姿を見ながら、そして数えきれないほどのシャッターを切り…
神灯に点火 地割れ花火 毎年(平成元年から)手力雄神社の火祭りが、長良川畔で再現されます。 300年続く伝統神事で、男衆300人が爆竹を鳴らしながら 神輿6基を担いで登場します。 会場に立てつけられた柱(高さ14m)の上から火の粉が吹き落ちる ”滝花火”を…
粘土質の湿地に咲いていたサギソウの花 水はけが良くないため水分がよどんで 背景はまるで油を注いだかのように青っぽい銀色を帯びていました。
長野県木曽郡大桑村にある阿寺渓谷 この時も目的は岩躑躅でしたが、撮れたのは たった一枚だけのお粗末でしたが、 このエメラルドグリーン色(阿寺カラーとも俗に言います)に癒されて帰ってきました。
岐阜市長良川畔での花火 岐阜市では7月の第4週目の土曜日と8月第1週目の土曜日 と2回の花火大会がもようされます。 前回は用事で見逃してしまいましたので 自転車で20分リュックに三脚担いで勇ましい姿で行って参りました。